対応エリア一覧
【東京都練馬区】犬や猫、ハムスターが死んだらどうする?ペット葬儀について
東京都練馬区にお住まいの皆様へ。
犬や猫、ハムスターなどの大切なペットが亡くなったとき、どのように遺体を処置し、供養すればよいのかご存じですか?本記事では、ペット葬儀に関する手続きから火葬の依頼先、費用、供養方法までを分かりやすくご説明します。
いざというときに役立つ内容ですので、ぜひご参考になさってくださいね。
最愛のペットが亡くなったら
家族であるペットが亡くなったとき、遺体をどのように安置すればよいのか分からない方も多いのではないでしょうか。
ここでは安置をする上で必要なもの、安置方法について解説します。
遺体の安置方法について
犬や猫などの動物は、私たち人間と同様に死んだ直後から腐敗が始まります。そのため、なるべくきれいな状態で送り出すためには、葬儀までにペットの遺体を正しく安置する必要があります。
-
- 【必要なもの】
-
・ガーゼ、コットン、脱脂綿
・ペットの体が入る棺や段ボール箱
・新聞紙、ペットシーツ、ビニール袋
・シーツ、バスタオル、布
・保冷剤、氷
1.ペットの体をきれいに拭いて清めてあげる
ペットの遺体を清める際は、お湯で湿らせたタオルやガーゼを使って顔から体全体を拭きます。水分が残ると腐敗が進むため、絞ってから使用します。
2.遺体を収める棺や箱の準備
遺体を収める棺や箱は、ペットよりも一回り大きめのものを選びます。発泡スチロールが適していますが、専用の棺やダンボールでも構いません。
箱を用意できたら、直射日光が当たらない風通しの良い場所に置きます。このとき、体液の漏れを防ぐためにも棺の下に新聞紙やペットシーツ、タオルなどを敷いておくとよいでしょう。
また生前ペットが愛用していたクッションや毛布などを一緒に入れると、ペットの快適さを考えた最後のお世話になります。
3.姿勢を整える
死後硬直は約2時間で始まります。そのため遺体が硬直する前に前脚と後ろ脚を胸の方に寄せ、丸く整えてあげてください。もしもすでに硬直が始まっているようであれば、無理に整える必要はありません。
またまぶたや口が開いているようであれば、そっと閉じてあげてください。閉じない場合は、顔に布やハンカチをかけてあげてください。
4.保冷剤で冷やす&室内の温度を低めに設定する
遺体を棺に収めた後は、腐敗を防ぐために保冷剤を使いましょう。保冷剤は布やタオルで包み、特にお腹周りを多めに配置します。
夏はクーラーを使用して室温を低く保ち、冬も部屋を涼しく保つようにしてください。また季節によって腐敗の進行度が異なるため、適切な時期に火葬を依頼しましょう。
【関連記事】 ペット葬儀の流れと手順を解説
飼い犬が死んだ場合は死亡届の提出を
飼い犬が死んだ場合のみ、死亡から30日以内に死亡の届出が必要です。東京都練馬区の場合、下記窓口または、郵送やオンライン申請で対応が可能です。
-
- 【届出窓口】
-
練馬区保健所 生活衛生課管理係(練馬区役所東庁舎6階)
各保健相談所・各区民事務所
-
- 【オンライン申請】
- https://logoform.jp/form/G2rU/310405
またマイクロチップを装着済みで、環境省のデータベースに登録されている犬に関しては、区役所への届け出は必要なく、環境省の「犬と猫のマイクロチップ情報登録」にアクセスし、死亡の届出を行ってください。
【関連記事】 犬の葬儀費用はいくら?必要な手続きから火葬方法について
ペット葬儀について
ペットの遺体の安置期間は、夏は約4〜7日、冬は約7〜10日まで安置することが可能ですので、それまでにペットの葬儀を進めなくてはいけません。
一般的にご遺体の弔い方は「火葬」と「土葬」の2種類あり、まずはどちらかを選択する必要があります。
ペット葬儀は「火葬」が主流
現代において、ペット葬儀での選択肢で主流となっているのが「火葬」です。火葬の中でも合同火葬と個別火葬に分かれているため、火葬を選択した場合はどちらかを選ぶ必要があります。
合同火葬
他のペットのご遺体と一緒に火葬をしてもらう方法。遺骨は共同墓地に埋葬されることが多く、火葬の中でも葬儀費用を抑えることができます。
個別火葬
個別でペットの火葬を執り行うことができ、人のお葬式に最も近い方法になります。また個別火葬には「個別一任火葬」と「個別立会火葬」の2種類に分かれており、2つの違いは火葬から収骨までを葬儀業者に依頼するか、それとも飼い主さんも一緒に立ち会うのかを選ぶことができます。
ペットのお墓を建ててあげたい、将来一緒のお墓に入る、自宅供養で遺骨を持ち帰りたい方は個別火葬を選ばれています。
土葬という選択肢もあるが…
ひと昔前は、ペットの遺体は土に埋葬する方法が一般的でした。しかし衛生面の観点や近隣トラブルなどのリスクなどから減少傾向にあります。
もちろん、土葬がダメだというわけではありません。近隣の方に迷惑をかけないほどの十分な広さの私有地があれば、なんら問題はありません。
ただし私有地以外の公共の場所や他人の土地にペットの遺体を埋葬すると、法律違反となりますので注意が必要です。
【関連記事】 ペットの遺体を土葬するのは法律違反になる!?後悔しないために知っておくべきこと
火葬はハムスターなどの小動物もできるのか
一般的にペット火葬は犬や猫が主流ではありますが、ハムスターやうさぎ、フェレットなどの小動物についても火葬が可能です。
ただし、施設や業者によって取り扱いが異なるため、事前に確認する必要があります。また小動物の火葬に関しては、サイズや種類によって料金や処理方法が変わることもありますので、詳細については各施設や業者に問い合わせをしましょう。
【関連記事】 ハムスターが亡くなったらどうする?死亡確認や火葬方法について
ペット火葬の依頼先
ペット葬儀の火葬は、依頼先によって異なります。火葬のみを行うところもあれば、お葬式から供養までを一緒に執り行ってくれる場所もあります。
ペット霊園
ペット霊園は火葬施設を備えているため、火葬から納骨までの一連の葬儀サービスを提供しています。また多くのペット霊園では、宗教的な要素も考慮された葬儀が行われており、お経を読み上げてくれるところもあります。
ただし、ペット霊園での葬儀費用は一般的に高めです。また、ペットのお墓を建てる場合は、毎年の供養料や安置料が必要になることもあります。
費用などはあまり気にせず「人間と同じような葬儀を最愛のペットにしてあげたい」と考えている方にとっては適しているかもしれません。
ペット葬儀会社(訪問ペット火葬)
ペット葬儀会社は、ペットのお葬式に特化したサービスを提供しています。なかでも訪問ペット火葬を行うペット葬儀会社の場合、専用の火葬車でご自宅や希望の場所まで伺い、火葬を行ってくれます。
納骨やお墓の提供を行っていない場合が多いですが、信頼できる霊園や納骨堂と提携しているとこもあるため、紹介してくれるメリットがあります。
訪問ペット火葬は遠方に足を運ぶ必要がなく、自宅でペットとの最後のお別れを希望する方にとっては重宝されるサービスといえるでしょう。
自治体(練馬区役所)
自治体の一つである東京都練馬区では、家庭で飼われていたペットの遺体は原則、飼い主さんが専門の業者などに依頼することをお願いしています。
ただしどうしても依頼が難しい場合に限り、清掃事務所が25kg未満のペットのみを有料(3,000円)で引き取りを行っています。
ペット火葬を依頼するなかで一番費用を抑えることができますが、遺骨の返却ができないので注意が必要です。
東京都練馬区でペット葬儀の平均費用について
東京都練馬区でペット火葬を検討している場合、やはり気になるのが費用面ではないでしょうか。下記はそれぞれの依頼先における平均費用をまとめたものです。
火葬方法 | 猫 | 犬 | ハムスター | |
---|---|---|---|---|
ペット霊園、 寺院 | 個別一任火葬 | ¥24,436~ | ¥15,830~ | |
個別立会火葬 | ¥44,936~ | ¥45,507~ | ¥27,950~ | |
合同火葬 | ¥16,250~ | ¥17,250~ | ¥11,040~ | |
訪問ペット火葬 | 個別一任火葬 | ¥26,840~ | ¥14,580~ | |
個別立会火葬 | ¥32,820~ | ¥18,480~ | ||
合同火葬 | ¥22,420~ | ¥9,710~ | ||
自治体 | 合同火葬 | ¥3,000(25kg未満) |
※税込価格
※上記費用は、各種火葬方法の料金を平均で算出したものです。ペットの種類や大きさによって金額は変わりますし、各葬儀会社によっても料金が前後してきます。あくまで目安としてお考えください。
「とにかく費用を抑えたい」という希望があるのなら、自治体の合同火葬が最も経済的な選択肢です。しかし、ペット霊園や訪問ペット火葬では、丁寧な葬儀やペットとの最後の時間を大切に過ごすことができます。
またペット霊園や訪問ペット火葬を選ぶメリットとして、ペットとの別れをより個別に行えることや、飼い主さんが立ち会いながら最後のお別れをすることができます。愛するペットに心から感謝や思い出をしっかりと伝えたい方や、火葬後の供養も自身で行いたい方にとってはペット霊園や訪問ペット火葬がおすすめです。
ただし、自治体に比べて料金は高くなりますので、ご自身が検討している予算内の範囲で対応してくれる業者を選ぶようにしましょう。
ペットの遺骨の納骨・保管場所
葬儀後、ペットの遺骨の保管先として挙げられるのが「お墓」「納骨堂」「自宅」の3パターンが挙げられます。それぞれどのように保管が行われるのでしょうか。
ペット霊園に納骨をする
ペット霊園は、ペット専用のお墓に遺骨を保管します。
お墓には合祀と個別の2つのタイプがあり、合祀は複数のペットのご遺骨を一緒に埋葬するお墓で、合同火葬にて一緒になったペットのご遺骨が納められます。
一方、個別は、個々のペットのご遺骨のみを埋葬するお墓で、個人で火葬したペットのご遺骨が納められます。
納骨堂で納骨をする
納骨堂は、骨壷を収蔵するための棚が備えられた場所になります。それぞれの飼い主さんごとに骨壷を収納する専用のスペースがあり、他のペットのご遺骨も同じ場所に収められています。
墓石を購入する必要がないので場所の購入だけで済むこと、また墓石を購入する場合と比べて費用を節約することができる利点があります。
自宅で遺骨を保管する
ペットの遺骨は、自宅でも保管することが可能です。生前のペットの写真の隣に置くなどして、特別な場所で大切に保管してあげましょう。
ただし、自宅での保管には注意が必要です。気温の変化によってカビが生える可能性があるからです。そのため愛するペットの遺骨がカビることを防ぐためにも、自宅で遺骨を保管する場合は骨壷にシリカゲルを入れることをおすすめします。
【関連記事】 ペットの遺骨をみんなはどうしてる?自宅保管や納骨などの選択肢について
まとめ
本記事では、東京都練馬区でのペット葬儀に関する手順や費用、業者選びのポイントを解説しました。
ペット葬儀を行う上で、最終的なジャッジを決めるのは飼い主さんご自身となりますが、なによりも大切なのが「後悔のないお別れ方法を選ぶこと」です。
よりそうペット葬では、24時間365日相談を受け付けており、専門スタッフが最善の方法をご提案します。また相談料やお見積り料金は一切かかりませんので、安心してご相談ください。
お客様の声
-
忙しい時期でありながらこちらの希望を聞いてくださり、大変感謝しております。 四十九日にもご丁寧にお手紙をいただき、細やかな気配りに感心いたしました。 また機会あれば、お世話になりたいと思っております。 ありがとうございました。 [続きを読む]
ペット葬儀に関するコラム
-
インコなどの小鳥の葬儀はどうする?火葬?それとも埋める?対応方法について
カラフルな見た目に、ちょこちょこ動き回る姿はとても癒されますが、いつかはお別れをしなくてはいけない日がやってきます。 もしも大切な家族の一員である小鳥が亡くなったとき、飼い主であるあなたは葬儀をしますか?それともしませんか? 本記事ではインコなどの小鳥が亡くなった際の葬儀や対応方法について詳しくご紹介。いつか訪れるお別れの前に、愛する小鳥の終活準備を始めませんか? インコなどの小鳥が亡くなる前兆 愛鳥であるインコや他の小鳥は、亡くなる前にある前兆があるのはご存知でしょうか。 ここではどのような前兆があるのかご紹介します。 いつもより甘えてくる 普段以上に甘えん坊になることがあります。突然甘えて [続きを読む]
-
やわらかい毛並み、ぷるぷるとしたしっぽ、お鼻のY字におめめがクリクリ。そんな愛くるしいうさぎは、見ているだけで癒されますよね。 近年動物のうさぎをペットとして飼う人が増えているといわれています。初めてうさぎを飼ってその可愛さに魅了された人も多いのではないでしょうか。 そんなうさぎの平均寿命は7〜8年ほど。いつかはお別れする日がやってきます。 うさぎも家族同然。だからこそ、亡くなった後は適当にお別れをするのではなく、きちんと供養をしてあげたいですよね。 でもどのように供養をしてあげればよいのか、実際よくわからない方も多いかと思います。本記事ではうさぎの葬儀方法について詳しく解説。亡くなる兆候や火 [続きを読む]
-
皆さんは「終活」をしていますか? 終活は、始めるタイミングや年齢に決まりはありません。ご自身が元気なうちに終活の情報収集を行うことで、遺された家族や周囲の人に迷惑をかけずに済みますし、なによりも自分自身のために行う前向きな活動の一つとなります。 それはペットの終活でも同じことがいえます。ペットが生涯「幸せだった」と思ってもらうためにも、ペットの最期をどのようにすべきか事前に考えておくことが飼い主さんの役目でもあります。 ここではペットの最期を迎える上で準備すべきことから、心構えまでご紹介します。 終活とは「人生の終わりのための活動」 最近よく耳にする『終活』という言葉は「人生の終わりのための活 [続きを読む]
-
突然愛犬が亡くなってしまったとき、その深い悲しみから立ち直ることはなかなかできませんよね。そして自分を責めてしまったり、今後どうしたらよいのか分からなくなってしまったりすることもあるでしょう。 でもそれだけ、愛犬のことを心から愛し大切にしてきた証拠でもあります。だからこそ、後悔のない最後のお別れをすることがとても大切です。 本記事では、愛犬を失ったときに飼い主さんができることを始め、火葬方法や葬儀費用、ペット葬儀会社を選ぶ際のポイントについてご紹介します。 ペット葬儀には2種類ある 愛犬が亡くなったときに最初に行うべきことは「安置」です。愛犬が穏やかな眠りにつけるように、丁寧に対処しましょう。 [続きを読む]
ペット図鑑
記事が見つかりませんでした。