通話料無料

24h
365日

0120-990-071

ペット葬儀に関するコラム

ペット葬儀に関するコラム

ペットの遺体を土葬するのは法律違反になる!?後悔しないために知っておくべきこと

家族の一員であったペットが亡くなったとき「火葬は可哀想」「自然にありのままの姿に還してあげたい」と思う方も少なくないでしょう。

その場合、自宅のお庭などに埋める『土葬』という埋葬方法があります。ひと昔前では、ペットの遺体を土葬するのは当たり前だったという地域もあるかもしれません。

しかし遺体の火葬が一般的な現代の日本において、ペットの遺体を土葬するのは問題ないのでしょうか。

本記事では、ペットの土葬における注意点から正しい埋葬方法、風水的における土葬の考えまで詳しくご紹介します。

ペットの遺体を土葬してもいいのか

ペットの遺体を土葬してもいいのか

結論としては、ペットの遺体を土葬しても問題はありません。ただしそれはご自宅のお庭や私有地に限ります。
もしも公共の場所(公園や河川敷など)や私有地以外(賃貸住宅の庭など)にペットの遺体を土葬した場合は、法律に反する恐れがあります。

それはなぜかというと、ペットの遺体は法的に「一般廃棄物」として扱われるからです。そのため、一般廃棄物を私有地以外に廃棄した場合は不法投棄とみなされ、5年以下の懲役、または1,000万円以下の罰金、もしくはその両方が科される可能性があります。

※廃棄物の処理及び清掃に関する法律

ペットの遺体を土葬するメリットとデメリット

ペットの遺体を土葬するメリットとデメリット

ペットの供養にはさまざまな方法がありますが、土葬をする上でのメリットやデメリットはあるのでしょうか。

メリット

ペットの存在を近くに感じられるというのは、飼い主さんにとって大きなメリットの一つと言えるでしょう。常にお墓参りができますし、ペットとの絆を感じることができます。

また、費用面でも土葬にはメリットがあります。ペット火葬業者や霊園に依頼する場合は、火葬費用や納骨料、お墓の年間管理費などが必要です。しかし、土葬の場合は準備物が少なくて済むため、ほとんど費用がかかりません。

手間や労力は必要ですが、経済的な面での負担が少ないのも魅力と言えるでしょう。

デメリット

ペットの遺体を自宅の庭に埋葬することで、簡単に引っ越しや土地の売却ができなくなる恐れがあります。

ペットの遺体は時間をかけて土に還るため、後になって新たな住人が遺体や骨を発見する可能性があります。そのとき単に不快な気分を与えるだけでなく、違約金の請求や警察への通報などの深刻な事態に発展することも考えられます。

そのためトラブルを避けるためにも買主に事前に通知するなどの対策が必要です。掘り返すこともできますが、愛するペットの姿を見るのは飼い主さんにとっても辛いことでしょう。

さらに、適切な土葬を行わないと害虫や悪臭が発生する可能性があります。これは精神的な苦痛を引き起こし、家庭内に問題を引き起こす恐れがあります。

土葬場所は野生動物に荒らされる可能性もあるため、定期的な管理が必要です。動物の嗅覚は鋭く、微かな臭いでも寄ってきて遺体を掘り起こすことがあるため、適切な管理が求められます。

ペットの遺体を土葬する方法

ペットの遺体を土葬する方法

ペット遺体の土葬するのは、正直手間と時間がかかります。また動物による掘り起こしや異臭問題などを防止するためにも、一つ一つ作業を丁寧に行う必要もあります。

ここではペットの遺体を土葬する際の手順から注意点について解説します。

土葬する場所と必要なもの

ペットの遺体を土葬する場合、以下のアイテムを用意しましょう。

・軍手 ・スコップやシャベル
・綿や麻でできたタオル、または布
・ペットの体重と同じ重さの石灰

また土葬場所を特定できるようにするためにも、木や花の苗などを準備しておくとよいでしょう。

土葬する場所は日当たりのよいところ選んで

ペットのご遺体を早く土に還るようにするためにも、日当たりや風通しの良い場所を選ぶことをおすすめします。日陰や雨水がたまりやすい場所を選んでしまうと、土葬が遅れるだけではなく、異臭や害虫が発生する恐れがあるからです。

適切な場所を選ぶためにも、以下のポイントを覚えておきましょう。

・日当たりがよく、風通しが良い場所を選ぶ
・雨水がたまりにくい地点を選定する
・十分な深さとスペースを確保する
・車や人が通りやすい場所ではなく、静かで安全な場所を選ぶ
・家族が目に付きやすく、供養を忘れないような場所を選ぶ

また、モニュメントや墓石を置く代わりとして花の苗を植える人もいます。綺麗な花が咲くためにも、太陽の光があたる明るい場所を選んであげてくださいね。

穴は1~2mは掘る

穴のサイズはペットの遺体の大きさによりますが、深さは約1〜2mが適切です。これはハムスターなどの小動物を埋める際も同様です。そうすれば野生動物による土の掘り返しや、悪臭の漏れなどの心配は少なくなります。

また穴の底には石灰を半分ほどまきます。石灰には遺体を土に還すのを促す効果があるといわれています。もし石灰がなければ、腐葉土や消臭効果のある炭を代用してみてください。

腐敗臭を防ぐためにもタオルで包んで

土葬する前に、ペットの遺体を丁寧にタオルや布などで包んであげましょう。大型犬や猫の場合はバスタオルがおすすめです。

直接埋葬しても問題はないですが、タオルに包むことで少しでも腐敗臭を抑えることができます。

タオルの素材としては「綿・麻・絹」などが理想です。ナイロンやポリエステル、ビニールといった化学繊維の場合、土に分解されるのが遅く長期間残ってしまう恐れがありますし、湿気を多く含んでしまうからです。

なるべく土葬に使う布地は、100%天然素材のものを選ぶことを心がけましょう。

土は地面よりも30cm高く盛る

ペットの遺体を土に埋めた後は、スコップやシャベルなどを使ってしっかりと土を押し固めていきます。最後に土は平らにせず、地面よりも約30cmほど高く山のように盛り上げてください。

ただどんなに土を押し固めたとしても、雨や風によって少しずつ地面が沈んできてしまいます。また年月が経つと埋葬された場所だけ凹んでしまう恐れもあります。

そのため土が沈んできたら、その都度土を入れて地面が凹まないようにしてください。その際、モニュメントや墓石などは盛土に支障がない場所に置くようにしましょう。

土葬する上での注意点

①石灰は必ず使うこと

土葬はペットの遺体から有害物質が発生し、周囲の人間や他のペットの健康に影響を及ぼす可能性があります。そのため消毒効果や消臭効果を期待できる石灰を使うようにしましょう。

②土葬は深く掘り、定期的にチェックが必要

ペットを土葬した場所は、野生動物によって荒らされる危険性があります。遺体を埋める穴は深く掘り、埋葬後も定期的に土葬場所を確認し、トラブルを未然に防ぐようにしてください。

③夏場は特に注意

夏季は高温多湿であり、異臭や害虫が発生する可能性が高まります。隣近所や通行人に迷惑をかけないよう、土葬を行う際には細心の注意が必要です。

④近隣に迷惑がかかる恐れも

ペットが投薬治療を受けていた場合、土の中に化学物質が溶け出す可能性があります。そのため、雨水などで近隣の畑や植木などに悪影響が生じる恐れがあるので、なるべく遺体のまま埋めるのではなく、火葬後に遺骨を埋葬する方法も視野に入れましょう。

ペットの遺体が土に還る期間

ペットの遺体が土に還る期間

ペットの遺体や遺骨を「自然に還す」という考えから、土葬を選ぶ方もいます。これがいわゆる自然葬です。

この方法はペットの遺体が地中で骨となり、やがて土に還ると考えられています。しかし覚えておくべきことは、遺体はかなりの長い期間、地中にあり続けてしまうということです。場合によっては30年以上に及ぶこともあります。

通常約4〜5年で白骨化しますが、骨が完全に土に還るまでにはかなりの時間がかかります。そのため、本当の意味で土葬によって自然に還るのは、遠い左記の未来になるということを理解しておくべきと言えるでしょう。

風水ではペットの遺体を庭に埋めるのはよくないの?

風水ではペットの遺体を庭に埋めるのはよくないの?

スピリチュアルな考え方として、ペットのご遺体を庭に土葬するのは「死の気=陰の気」が入り込んでしまう恐れがあると考えられています。また死の気と共に暮らすことは、日常生活に影響を及ぼす可能性があります。

ただスピリチュアルというものはその範疇が極めて広いため、個々の立場や信念によって考え方や認識が大きく異なります。占い師と霊媒師の視点はもちろん異なりますし、それぞれが独自の考え方を持っています。信じるかどうかは個々に委ねられるものですので、ご自身で判断してくださいね。

土葬以外の供養方法について

土葬以外の供養方法について

ペットのご遺体を土葬にすべきか検討する際、そのやり方や注意すべき点、デメリットなどを知っていくと「現実的に土葬は止めるべきかも…」と考える方もいらっしゃるかと思います。

ここでは土葬以外のペット供養方法についてご紹介します。

プランター葬

マンションやお庭がない戸建ての場合、小動物のペットに限定されてしまいますが、ベランダなどに設置することができるプランターを利用し、埋葬・供養することが可能です。

プランターを使用した埋葬方法であれば、水源や土壌汚染などを心配する必要はありませんが、土葬と同様に害虫や異臭に気を配る必要があります。

また前述でもお伝えしましたが、小動物であるハムスターのご遺体が土に還るのは最低でも2〜3年かかります。それまでにプランターを片づける必要が出てしまった場合は、悲しい姿を見ることになってしまうかもしれません。

遺骨をパウダー状に散骨する

ペットの遺骨をパウダー状に粉砕し、海や山などに散骨する方法があります。

この方法はお墓の維持費や手間がかからないですが、私有地以外の散骨を希望する場合は土地の所有者に了承を得る必要があります。また場所によっては散骨禁止箇所もあるため、事前に規制やルールを確認しておくことをおすすめします。

自治体(役所)に依頼する

地域によっては、自治体でペットのご遺体を引き取ってもらうことができます。ただし多くの自治体では引き取った遺体は「一般廃棄物」として燃えるごみで焼却されることが一般的です。

なかには合同墓地にて供養してくれるところもありますが、遺骨を返してもらうことはできません。

供養方法や金額面については、お住まいの地域によって異なります。そのため事前に確認するようにしてください。

現代は土葬よりも火葬が主流

現代は土葬よりも火葬が主流

土葬以外の供養方法として、プランター葬や自治体に依頼をご紹介しましたが、現在ペット供養の中で最も多いのが「火葬」です。

最近ではペット火葬業者を通じて火葬を行い、その後遺骨をペット霊園に納めたり、自宅供養や私有地に埋葬したりすることが増えています。

また遺骨を埋葬する際、遺体のままよりも早く土に還すことができますし、悪臭や害虫の発生を防ぐこともできるので衛生面的にも安心です。

ペット火葬業者では、供養に関するご相談にも対応しています。「絶対に土葬ではないとダメだ!」という強い思いや理由がないのであれば、飼い主さんが希望する供養方法をご提案やアドバイスしてくれるのでおすすめですよ。

大切なペットをきちんと見送るためにも

大切なペットをきちんと見送るためにも

ペットの遺体を土葬することは、法律上問題はありません。しかし適切な場所や方法を選ぶことがとても大切です。

誤った行動をしてしまうとご近所に迷惑かけたり、法律に反してしまったりする恐れもありますので、慎重に行動する必要があります。

今回ご紹介した土葬のメリットやデメリットをきちんと理解し、他の供養方法と比較しながら検討することをおすすめします。

もしご自身だけでは決めかねてしまう場合は「よりそうペット葬」にご相談してみてください。24時間365日、専門スタッフが供養方法から対応方法までご相談に応じてくれますよ。

お客様の声

  • 細やかな気配りをありがとうございました

    細やかな気配りをありがとうございました

    忙しい時期でありながらこちらの希望を聞いてくださり、大変感謝しております。 四十九日にもご丁寧にお手紙をいただき、細やかな気配りに感心いたしました。 また機会あれば、お世話になりたいと思っております。 ありがとうございました。 [続きを読む]

ペット図鑑

    記事が見つかりませんでした。