寄り添うペット葬

通話料無料

24h
365日

0120-990-071

対応エリア一覧

対応エリア一覧

【東京都中央区】ペットが死んだらどうすればいい?火葬から葬儀まで

愛する家族である、ペット。
いつもそばにいて当たり前の存在だった我が子が亡くなってしまったら…一体何から始めたらよいか分からないですよね。

慌てず、愛するペットを適切な方法で処置するためにも、そして飼い主さんご自身が悔いの残らない葬儀を行うためにも、ペットが亡くなった時に行うべきことを事前に覚えておきませんか。

本記事では、ペットが死んだ時の安置方法を始め、火葬方法や業者選びについて詳しくご紹介します。

大切なペットが死んだらどうすればいい?

大切なペットが死んだらどうすればいい?

もしも我が子同然のペットが亡くなったら、速やかにご遺体の処置を行う必要があります。また犬を飼っている場合は、自治体に死亡届けを提出しなくてはいけません。

ここでは亡くなった際に行うべきことについてご説明します。

安置方法について

大切なペットが亡くなったら、安らかな姿勢で安置してあげることが大切です。死後硬直が始まる前に静かに目や口を閉じ、手足の関節を優しく曲げてあげましょう。これにより、ペットの姿勢が生前リラックスしていた時の姿のように保たれます。また首輪をしている場合は、外しておくようにしましょう。

その後、ペットの体を冷やしてあげてください。頭や体周辺にタオルや保冷剤を当て、体温を下げることで腐敗を防ぐことができます。またバスタオルやタオルケットなどで体を包むことで、冷却効果を高めることも可能です。夏場はエアコンの効いた涼しい部屋でご遺体を安置するようにしてください。

最後にペットの体を清めてあげてください。体の下にシートや新聞紙を敷き、毛並みを整え、体をやさしく拭いてあげます。体液が出る可能性がある口や鼻、おしりなどには、ガーゼや布を当てると良いでしょう。

これらの手順を踏んでペットを安置することで、ペットとの最後のお別れを心穏やかに迎えることができます。

愛犬が亡くなったら連絡を

一般的に飼い犬が亡くなった場合は、各区市町村の自治体に連絡が必要です。

東京都中央区の場合、マイクロチップ情報を登録しているのであれば、変更登録を行えば保健所に連絡する必要はありません。ただしマイクロチップ情報を登録していないのであれば、中央区保健所に届出を提出する必要があります。

届出は、死亡から約30日以内に申請が必要となります。もしも事前連絡なしに提出期限が過ぎてしまったり、未提出のままにしてしてしまったりすると法律違反となり、罰金20万円以下を支払うことになりますのでご注意ください。

【関連記事】 犬の葬儀費用はいくら?必要な手続きから火葬方法について

かかりつけの動物病院に知らせるべきか

ペットが亡くなったら、必ずしも動物病院に知らせるべきという決まりはありません。

ただ今までお世話になったから報告をしたい、感謝の気持ちを伝えたいという飼い主さんもいることでしょう。

その際は、飼い主さんの気持ちが落ち着いてから、ご自身のタイミングで電話やお手紙で伝えたり、実際来院して伝えてもよいでしょう。

電話や来院の場合は混雑時間を避け、比較的空いている時間帯を選ぶようにしましょう。

ペットが死んだら土に埋めるべきか、それとも火葬か

ペットが死んだら土に埋めるべきか、それとも火葬か

ペットが亡くなったらそのご遺体をどのように処置するか、悩ましいところかと思います。
土に埋めるべきか、それとも火葬か…一般的にどちらが主流なのか合わせてご説明します。

土に埋めても基本的に問題はない

ペットの土葬はご自宅の庭や私有地に埋めるのであれば、なんら問題はありません。その際、異臭を防いだり他の動物に荒らされたりしないためにも、なるべく深い穴を掘るようにしましょう。

ただし一歩間違えると、ご近所トラブルや法律違反になる場合もあります。その理由は、ペットの土葬は法律で厳しく制限がされているからです。

とても心苦しいですが、法律上ペットのご遺体は「一般破棄物」として扱われるため、私有地以外の場所(賃貸住宅の庭、公園、河川敷、他人の敷地など)に埋めてしまうと、法律に抵触してしまうのです。また土葬したことで、カラスや虫などが集まってしまいご近所トラブルを招いてしまう恐れも…

これらのことからペットの土葬は現実的ではないといえるのではないでしょうか。

【関連記事】 ペットの遺体を土葬するのは法律違反になる!?後悔しないために知っておくべきこと

リスクが少ない方法を選ぶなら火葬一択

ペットのご遺体の処置をする際、最も多くの方がに選ばれているのが「火葬」です。この方法は、火葬場や火葬炉を搭載した車でご遺体の火葬が行われます。

火葬のメリットとしては土葬よりも衛生的であり、ご遺体を高温で焼却することで微生物や有害な物質を除去することができます。これにより、地下水や地表水への汚染のリスクが軽減されるのです。

また火葬は遺骨を返骨してもらうことができるため、遺骨を保存して飼い主さんが供養することが可能です。一方、土葬の場合は時間が経過すると遺体が分解し、遺骨の取り出しが困難になることがあります。

さらに火葬は空間の制約が少なく、環境への影響も少ないため、都市部や人口密集地域でも容易に行うことが可能です。一方、土葬は適切な場所を見つけることが難しく、地域の規制や法律によって制限されることがあります。

これらのことから、現在はペットのご遺体処置は火葬が主流となっています。

ペット火葬は合同火葬か個人火葬

ペット火葬は合同火葬か個人火葬

ペットのご遺体を火葬する際、合同火葬または個別火葬のどちらかを選択する必要があります。

他のペットたちと一緒になら「合同火葬」

合同火葬は、複数のペットが同時に火葬される方法であり、複数のペットのご遺体を一度に処理することが可能です。

  • 【メリット】
    ・費用を節約することができる
    ・葬儀の手配や負担も軽減される
  • 【デメリット】
    ・ペットの遺骨が混ざるため、個別に遺骨を返してもらえない

なるべく費用を抑えたい方や、寂しくないように他のペット達と一緒にというお考えの方は「合同火葬」が適しているといえるでしょう。

返骨希望であれば「個別火葬」

個別火葬には2つの種類が存在し、どちらかを選ぶ必要があります。

個別一任火葬

ペット葬儀スタッフがペットのご遺体を引き取り、火葬から収骨まで行う方法です。

個別立会火葬

火葬から収骨まで飼い主さんが一緒に立ち会う方法です。

  • 【メリット】
    ・ペットが一匹のみが火葬され、遺骨を個別に取り出せる
    ・個別供養が可能
  • 【デメリット】
    ・合同火葬に比べて費用は上がる
    ・個別一任火葬の場合、業者によっては遺骨を返骨してもらえない場合があるため、事前確認が必要

個別火葬は、ペットに対する最後の敬意を示すことができる方法です。また、返骨を希望する飼い主さんにとっては、大切なペットとの別れに対する気持ちを十分に表現できる選択肢の一つでもあります。

ペット火葬の依頼場所は3つの中から選ぶ

ペット火葬の依頼場所は3つの中から選ぶ

ペット火葬を依頼する場合は、大きく分けて2つの方法があります。それは自治体に依頼する、もしくはペット霊園や訪問ペット火葬を運営する民間業者となります。

自治体の「中央清掃事務所」にて受付対応

東京都中央区の場合、中央清掃事務所にて有料で引き取りを行っています。手数料は1頭につき、3,000円(体重25kgまでのペットのみ)かかります。

ペット霊園に依頼する

ペット霊園は、ペット葬儀全般を行うことができます。火葬や収骨はもちろんのこと、希望する場合はペット専用のお墓を立てて供養することも可能です。

訪問ペット火葬に依頼する

訪問ペット火葬は、ご自宅や希望場所まで火葬炉を搭載した車で出向き、火葬から収骨まで行ってくれます。

自治体、ペット霊園、訪問ペット火葬のメリットとデメリット

自治体、ペット霊園、訪問ペット火葬のメリットとデメリット

前述でペット火葬を依頼するところは、自治体、ペット霊園、訪問ペット火葬があるとお伝えしました。

ここではそれぞれのメリットとデメリットを始め、どんな飼い主さんに向いているのかをご説明します。

自治体でのペット火葬

  • 【メリット】
    ・料金が安価である(東京都中央区の場合:3,000円)
  • 【デメリット】
    ・合同火葬が一般的であり、個別火葬ができない場合がある
    ・火葬後、遺骨の返却が難しい場合がある

ペット霊園や訪問ペット火葬に比べ、格安な料金で火葬することが可能です。

そのため経済的な負担を少しでも抑えたい人、また遺骨の返骨を希望されない人にとって向いているといえるでしょう。

ペット霊園でのペット火葬

  • 【メリット】
    ・個別火葬が可能であり、遺骨の返骨や供養が行いやすい
    ・専用の墓地や供養施設が整備されており、いつでも供養することができる
  • 【デメリット】
    ・料金が他の方法に比べて高額になりがち(平均相場※1:9,000~45,000円)
    ・供養をした場合、継続納骨料等が毎年発生する
    ・一部の施設では利用可能な地域が限られていることがある
    ・遠方まで足を運ぶ必要がある場合もある

ペット霊園では、ペット専用の墓地や供養施設が整っているところが多いことから、いつでも供養をすることができます。

そのため、ペットとの絆を深く大切にする人や、将来的に一緒のお墓に入りたい、またはペット専用のお墓を作ろうと計画している人に適しているといえます。

訪問ペット火葬でのペット火葬

  • 【メリット】
    ・自宅や指定場所で最後のお別れを行うことができる
    ・火葬後の遺骨をその場で受け取ることができる
    ・24時間365日受付対応のところが多い
  • 【デメリット】
    ・供養については飼い主さんご自身で行ってもらう必要がある
    ・業者によっては出張料金や追加費用などがかさみ、料金が高くなることも(平均相場※1:10,000~40,000円)

訪問ペット火葬は、思い出がたくさん詰まった場所でお別れをした後に、火葬を執り行うことができます。また24時間365日受付対応している業者も多いことから、なかなか日中時間が取れない人にも重宝されています。

自宅でペットと最後のお別れを望む人や、時間的、精神的な面で負担を少しでも減らしたい方に向いているといえるでしょう。

このように、それぞれにメリットとデメリットがあります。ご自身やペットの状況に合わせて、最適な方法を選択することが大切です。

※1.ペットの大きさや種類によっても金額は異なります。あくまでも参考程度にご覧ください。

ペット葬儀会社を選ぶ上で気を付けるべきこと

ペット葬儀会社を選ぶ上で気を付けるべきこと

長年一緒にいたペットだからこそ、丁寧に葬儀を行いたいですよね。民間のペット葬儀会社に依頼するとき、たくさんの中からよりサービスがよく、対応がよいところを選びたいと思います。

ここでは、ペット葬儀会社を選ぶ上で気を付けるべきことをまとめました。

1.ペットの葬儀会社のホームページを確認する

有料ホームページで作成しているか

ペット葬儀会社のホームページが、誰でも無料で作れるホームページサイトを利用していないか確認しましょう。

有料サイトであれば、無料サイトに比べて内容が充実しており、信頼性が高い傾向があります。

2. スタッフの信頼性

スタッフが丁寧な対応をしてくれるか

どれだけ火葬料金が安く済むとしても、スタッフが不親切だったら依頼したくないですよね。電話やメールなどで問い合わせをした際、飼い主さんの気持ちに寄り添いながら丁寧な対応をしてくれるか、質問に対して回答を濁していないかなどをチェックしましょう。

少しでも不信感が募るようであれば、依頼を考え直すことをおすすめします。

3. 提案と料金

提案の仕方

飼い主さんの要望に沿ったプランを提示してくれるか確認しましょう。最適なプランはどの方法なのかを一緒に考えてくれる姿勢が大切です。

分かりやすい料金

料金の内訳が明確かどうかを確認し、疑問点があれば質問しましょう。また出張費用や追加料金等が発生するのかも含め、ホームページにきちんと記載があるのかもチェックすることが大切です。

4. 施設情報と実績

施設情報を確認する

実店舗や火葬設備が本当に存在するかを確認します。実態のない業者に依頼するとトラブルが発生する可能性がありますので、注意が必要です。

地域での評判・実績

ネットの口コミだけでなく、知人や友人の体験談も参考にしましょう。信頼性の高い情報源をしっかりキャッチすることが、業者選びを失敗しないポイントの一つにもなります。

ペット葬儀会社を選ぶ際は、以上のポイントを押さえながらご自身にピッタリの業者を選びましょう。

まとめ

まとめ

本記事では、東京都中央区にお住いの方向けに、ペットが亡くなったときの安置方法から手続き、業者選びまでをご紹介しました。

信頼できるペット葬儀会社を見つけるのは、なかなか大変だと思います。しかし大切なペットとの最後のお別れをするのであれば、慎重に選ぶことがとても大切です。

悔いのない選択をするためにも、ペットが亡くなる前に複数の業者をリサーチしておくことをおすすめします。

よりそうペット葬では24時間365日、専任スタッフが対応しています。相談料、お見積りは無料です。ペット葬儀に関する疑問から手続き方法まで丁寧に対応しますので、お気軽にお問い合わせください。

お客様の声

  • 細やかな気配りをありがとうございました

    細やかな気配りをありがとうございました

    忙しい時期でありながらこちらの希望を聞いてくださり、大変感謝しております。 四十九日にもご丁寧にお手紙をいただき、細やかな気配りに感心いたしました。 また機会あれば、お世話になりたいと思っております。 ありがとうございました。 [続きを読む]

ペット葬儀に関するコラム

  • ペット葬儀の費用相場はいくら?東京でのお別れ方法について

    ペット葬儀の費用相場はいくら?東京でのお別れ方法について

    皆さんには、大切なペットはいますか。 どんなに大切に思っていても、いつかはお別れの日がやってきます。 そんなとき家族同然のように接してきたワンちゃん、猫ちゃんたちをきちんと供養してあげたいですよね。 ただなかには遺骸を見て、何からすればよいのか分からない方もいるかと思います。 ここではペット葬儀の種類から費用相場、またお別れ時のマナーまで詳しく解説します。また、どんなところに葬儀をお願いしたらよいのかも合わせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 ペット葬儀とは?ペット葬儀の種類について 皆さんは「ペット葬儀」という言葉を聞いたことがありますか。 ペット葬儀とは、飼っているペットが [続きを読む]

  • フェレットが死んだら土葬?それとも火葬?葬儀方法や費用面について解説

    フェレットが死んだら土葬?それとも火葬?葬儀方法や費用面について解説

    人懐っこくて愛らしいフェレット。 「クククククッ!」と嬉しそうに歩く姿は見ているだけで微笑ましく、私たちの心を癒してくれます。 そんなフェレットと共に過ごす時間は犬や猫よりも短く、心の準備ができないままお別れをすることになった方もいるかもしれません。 「あのときこうしてあげたら…」と後悔する前に、心の準備をしておきませんか? 本記事では、フェレットが亡くなったときの葬儀方法から費用面について詳しく解説します。 大好きなフェレットを看取る エキゾチックアニマルに属するフェレットの平均寿命は、約5〜11年といわれています。3〜4歳頃になると老年期に差し掛かり、その時期から腫瘍性疾患にかかる個体が多 [続きを読む]

  • ハリネズミが死んだら火葬?それとも土葬?お別れの仕方について

    ハリネズミが死んだら火葬?それとも土葬?お別れの仕方について

    SNSを中心にその愛らしい姿が注目され、2010年代からペットとして人気を集めたハリネズミ。 ちょこちょこと一生懸命歩き回る姿に心を奪われ、ハリネズミをお迎えした方も多いのではないでしょうか。 そんなペットとして飼われているハリネズミの寿命は約5〜10年といわれ、いつかはお別れをする日がやってきます。そのとき、大切な家族であるハリネズミの最後の旅路をどのように選択するかも重要なポイントの一つとなります。 本記事では、火葬や土葬などの供養方法についてまとめました。いつかは訪れる愛するハリネズミとのお別れについて一度考えてみませんか? ハリネズミが亡くなる前兆は? ハリネズミが亡くなる前兆はさまざ [続きを読む]

  • ペットの最期を迎えるとき~終活の大切さと心の準備~

    ペットの最期を迎えるとき~終活の大切さと心の準備~

    皆さんは「終活」をしていますか? 終活は、始めるタイミングや年齢に決まりはありません。ご自身が元気なうちに終活の情報収集を行うことで、遺された家族や周囲の人に迷惑をかけずに済みますし、なによりも自分自身のために行う前向きな活動の一つとなります。 それはペットの終活でも同じことがいえます。ペットが生涯「幸せだった」と思ってもらうためにも、ペットの最期をどのようにすべきか事前に考えておくことが飼い主さんの役目でもあります。 ここではペットの最期を迎える上で準備すべきことから、心構えまでご紹介します。 終活とは「人生の終わりのための活動」 最近よく耳にする『終活』という言葉は「人生の終わりのための活 [続きを読む]

ペット図鑑

    記事が見つかりませんでした。